相続放棄とは
ここでは、相続放棄の意味を説明していきます。
もしご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
相続放棄とは・・・・「亡くなった人(被相続人)から遺産を一切受け取らないことにする。」
ことです。
通常亡くなった人の相続人はプラス財産だけでなくマイナス財産も全て受け継ぎます。
亡くなった人に多額の借金があった場合にはその借金もすべて受け継ぐことになります。
相続人が多額の借金を承継した場合最悪の場合自己破産をしなくてはいけない状況にまで追い込まれます。
このような状況にならないために相続放棄の制度があります。
つまり相続人が多額の借金を承継しないようにするための救済制度なのです。
相続放棄の注意点
この相続放棄は「被相続人の死亡を知って、自分が相続人になることを知った時から3か月以内に家庭裁判所に申述」することが必要です。
この3か月の期間を過ぎてしまうと相続放棄は原則として出来なくなります。
親族に借金があることを知らずにそのまま放置しておいて、知らない間に自分が借金を負っていたということもあるのです。
3か月という期間は想像以上に短い期間です。
亡くなってお葬式の手続き等をしているとあっという間に過ぎてしまいます。
ひと段落してからと思っていると3か月を経過してしまうこともあります。
親族が亡くなった場合はまずは専門家である司法書士にご相談下さい。
- 相続放棄とは
- 相続放棄手続きサポート
- 【司法書士が解説!】相続放棄が出来ないケースとは?対処法と合わせて解説!
- 3か月過ぎた相続放棄
- 相続放棄と代襲相続
- 保険金の受け取りについて
- 債権者への対応
- 【司法書士が解決】相続放棄と入院費用の取扱いについて
- 家屋の取り扱い
- 年金の取扱い
- 日用品を処分する場合
- 司法書士が解説!相続放棄する場合、滞納家賃に支払い義務はある??
- こんな時どうする?相続放棄を行う人が認知症の場合
- 農地の取り扱い
- 退職金の取扱い
- 遺族年金、未支給年金の取扱い
- 遺産分割との関係
- 相続放棄と限定承認
- 預金の取扱い
- 相続放棄の取消し
- 相続放棄の必要書類
- 注意点について
- 相続放棄の範囲、順番
- 相続放棄の費用
- 限定承認について
- 相続放棄対策
- 【司法書士が解説!】相続放棄後の相続人の義務と相続財産管理人について
- 相続放棄手続きの管轄
- 相続放棄期限の延長
- 未成年者がいる場合
- 負債の調査
- 単純承認
- 相続放棄Q&A
- 相続放棄の判断
- 相続放棄をするなら
- 必要書類の取得方法